巻き爪・陥入爪

病状の概要

巻き爪は、ともに「爪が食い込んで足が痛い」や
「爪が丸く変形している」という訴えでよく来院されます。

巻き爪は「彎曲爪」とも呼ばれ、爪の片側もしくは両側がロール状に曲がって丸くなる症状のことです。
「爪が食い込んで痛い」という訴えの場合に、診察状では爪の彎曲が目立たず、爪の縁が欠けたり深爪によって爪が食い込んだりしている状態である「陥入爪(かんにゅうそう)」のことがあり、巻き爪とは原因や治療法が異なります。
ただし、巻き爪と陥入爪が併存している患者さんも多くみられます。

xxxx

巻き爪の原因

爪には元々内側に彎曲する性質がありますが、
足の指にしっかりと力が加わることで彎曲する力に対抗して、
爪は徐々に広がっていきます。

この巻く力と立ったり歩いたりすることで加わる爪が広がる力がバランスをとって、爪は丸くならずに広がっています。
このバランスが崩れると巻き爪が発生します。そのバランスが崩れる原因としてはいくつか挙げられます。

1. 足に合わない靴の使用

指先が窮屈な靴や足の形に合っていない靴などを長く履いていると、爪が圧迫されることで爪の巻く力が強くなり、巻き爪が発生します。

2. 足の指に力が加わらない歩き方や生活

膝が内側に入って歩く癖がある人は親指に横から強い力が加わってしまい巻き爪につながります。
また、つま先を外側に向けて歩く癖がある人は足の指をしっかり地面につけないため、下からの爪への力が不足するため巻き爪を発生しやすくなります。
寝たきりの患者さんや横になる時間が長い高齢者の方も、親指に体重が長くかからないため、巻き爪が発生しやすくなります。

3. 深爪などの間違った爪の切り方

爪を短く切り過ぎる「深爪」の場合、爪の両端が徐々に皮膚に埋もれて、巻き爪になってしまいます。

4. 遺伝的に巻き爪になりやすい

爪の厚みや硬さなど、爪の質は遺伝によって変化すると言われています。
ある論文では、家族の約半分に巻き爪が発生している事例が報告されているものもあります。
その場合、巻き爪は左右対称性のことが多く、爪が厚くならないことが特徴のようです。

5. 他の併存している疾患の影響

腎臓疾患や全身性エリテマトーデスなどの全身性疾患で巻き爪になることもあります。
また、爪白癬でも巻き爪になるケースが見られます。

巻き爪の治療

当院では主に「巻き爪マイスター®️」による巻き爪矯正治療を行なっています。(自費診療)

巻き爪マイスターは、下の図①のようなコイルばねに内蔵された超弾性合金ワイヤの弾力性を利用して、爪の彎曲を矯正します。
両先端にUフックがついており、下の図②のように爪の両端に引っ掛けて装着します。
超弾性合金ワイヤの元に戻ろうとする力を利用して、下の写真①のように巻き爪を改善します。

足の爪は1ヶ月で1.5mm程度しか伸びないため改善の速度はゆっくりですが、写真①のように4週間程度の装着でも十分改善が見込めます。
多くは1〜2ヶ月で改善しますが、個人差もあり3ヶ月以上の治療期間を要す方もおられます。装着後のケアの仕方については、受診時にご説明致します。

xxxx xxxx ※ 図①:巻き爪マイスターの形状・構造 図②:正しい装着図 写真①:「足爪治療マスターBOOK」より引用
巻き爪矯正治療は自費診療となり、費用は下記の通りです。
初診時 診察料:2,000円(税込)+
手技料・器具代:5,000円(税込)/ 本
再診料 1,000円(税込)

巻き爪の予防

正しい歩き方

前で述べたように、足の爪が巻き爪にならないようにするためには、足の指に地面からしっかりと力が加わらないといけず、そのためには正しい歩き方が重要となります。
正しい歩き方をすると、重心は足のうらをスムーズに移動します。まずかかとで着地してから、重心は前方に移動します。
その後小指の付け根から親指の付け根へと内側に移動し、最後に親指へ、という流れが理想的です。
背筋を伸ばして、腕を前後に、特に後ろに大きく振って歩くように意識すると、歩き方が自然に良くなります。
歩き方が改善すると、足の指が地面をしっかりとらえられるようになり、巻き爪を含めた足のトラブルの予防にもつながります。

xxxx ※ maruho株式会社HP 巻き爪専門メディアより転載
正しい爪の切り方

足の爪は下の図のように、丸く切るのではなくやや真っ直ぐに切る「スクエアオフカット」が良いと言われています。
足の爪の長さは指先と同じくらいにそろえ、全体的な形は角に少し丸みのある四角形に整えるのが理想的です。
このような形に整えるためには、爪切りで端から端までまっすぐに切ったあと、両端の角だけを少し落とすようにします。爪の先の白い部分(遊離縁)は残っていてかまいません。巻き爪の場合には、爪切りを持った手を爪のカーブに合わせて回転させながら、少しずつ切るようにします。
仕上げに軽く爪ヤスリをかけて、切った面をなめらかにするとより良いでしょう。

xxxx ※ maruho株式会社HP 巻き爪専門メディアより転載
自分の足に合った靴を選び、正しく靴を履く

前述したように、自分の足に合っていない靴を履くと巻き爪を発生・増悪させます。
まずは下記のポイントに注意して、自分の足に合った靴を選びましょう。

✔︎ ぴったりサイズで、つま先にゆとりのあるもの
✔︎ かかとがしっかりして、靴ひもタイプのもの
✔︎ ヒールは低めに
✔︎ 必ず試着をしましょう

また、合った靴を選んでも正しく履いてないと巻き爪を発症します。
靴を履くときは最初に足と靴のかかとをしっかり合わせます。
その後に、靴ひもやベルトをしっかりと締めます。
立ち上がってみて、ひもがきつ過ぎたりゆる過ぎたりせず、足の甲に適度にフィットしていることを
確認して出かけましょう。

xxxx ※ 監修:一般社団法人 足と靴と健康協議会 研究員
 上級シューフィッター 原田 繁 maruho株式会社
 巻き爪を予防するために より